占いと言えば、星占い、血液型、タロット、手相を想像する人は多いのではないでしょうか。普段は興味がない人も、人生に迷ったとき、占い師に見て貰ったり、本などを購入して、占いに頼った人もいると思います。その中でタロットや手相は、ある程度の専門知識が必要で、ちゃんと占って貰うのには、それなり費用も必要です。そこで今回は気軽に占いができるように、手相の基本ポイントを纏めました。
性格を現す線
性格を現す線は②・③の感情線から読みとれます。また①指の長さでもわかると言われています。
指の長さ
中指より人差し指の長い人には優しく思いやりがあると言われています。
感情線
感情線の短い人や途中で切れている人は感情を表に出す事が苦手な人で、冷たいと誤解を受ける人が多い。上を向いている人程、強い愛情を持っており、下がっている人は人間関係に苦労する人が多い。
お金持ちの線
お金持ちを現す線は①財運線、②太陽線、③運命線から読みとれます。
財運線
小指の下にある線が財運線で、より長く深い線がお金を手にしやすいと言われている。
太陽線
薬指の下にある線が太陽線で、人を魅了する才能がある、タレントや芸能人に多い線。
運命線
中指の下から運命線がしっかり入っている場合は大きな成功を収めたり、出世をする人が多い強運の証。
モテる線
モテるを現す線は①運命線・②結婚線から読みとれます。
運命線
①運命線の下部に2本の横線が入っている人は非常にモテる人、この線がある人は異性同姓を問わず注目を集めることから、人気線とも呼ばれてます。
結婚線
小指の付根あたりから感情線の間に入る線を指します。結婚をする年齢で、感情線付近を20歳として、小指の付根を50歳までと考えて、その真中が30歳を指してます。線が濃く、長ければ縁が強く、結婚の可能性が高く、逆に薄く短いものは結婚しても離婚したり、恋愛どまりだったと、縁が弱くなります。
芸術性の線
①人差し指よりも薬指の方が長い人は生まれつきクリエイティブな才能が強い傾向になる。②知能線が月丘に向って下に伸びている場合はクリエイティブな才能に富んでいる事を示します。この知能線が2つに分かれている人は2分野の才能を持っていることを示していますが、その分、一つのことに集中することが難しくなるため、かならずしも良いとは言えません。
まとめ
占いが全てではないので、内容は参考程度に考えて下さい。何かに迷ったときや周りで迷っている人がいたときに、方向性を決める参考にして頂ければと思います。
コメント